banner_otherbanner_midwife

お知らせNew

OIP「国際助産師の日の集い2022」のTouTube配信動画が
こちらのページでご覧いただけます。

 

 

ご挨拶

2022年4月29日 オンライン総会において会長を拝命いたしました。今期で3期目となりました。最後の任期をしっかりと努めていきますのでよろしくお願いいたします。
千葉県助産師会としては、千葉県内の医療関係者はもちろんのこと、関係職種以外の方々との連携も構築し、専門職職能団体としての周知をさらに広げていきたいと思います。
2019、2020,2021年の3年間は、専門職医療集団の一員として新型コロナウイルス感染防止をいかに行い、行動するのかを話し合うことに努めてきました。今後、千葉県助産師会としての「感染予防対策」を作成して提示していきたいと思います。
また(公社)日本助産師会、千葉県周産期医療ネットワークとの緊急ミーティングを行うことで、多職種との連携が重要であることを実感するにいたりました。
(公社)日本助産師会が今年度、重点目標に挙げている「多職種連携・地域連携への推進」を邁進していきます。千葉県助産師会の9地区理事が、各行政との顔の見える関係性を継続し、妊産褥婦、新生児、産後ケア訪問事業等をさらに充実させ、寸時に新規事業に対処することが出来るように連携を図り、日頃から助産師としての資質の向上をお願いします。その手段となる研修会は、アンケートからのご意見も含めて充実を図っていきます。
今後、皆様が助産師として活躍していくには、少子化等の社会変化に適応したスキルアップ学習を継続し、キャリアプランを常に考えていくことが必要となります。千葉県助産師会の活動に参加していただくことで、助産師としての幅を広げていくための支援をしてまいります。
そのためには組織率を上げていく必要があり、皆様のご協力がなければ成り立ちません。「常に寄り添える助産師」を念頭に置き日々活動していくことが千葉県助産師会の認知度を上げていくことになります。何卒よろしくご協力の程お願いいたします。

tomoko2018s (社)千葉県助産師会  会長 武田智子

 

 

(社)千葉県助産師会事務所
住所:〒264-0003
千葉市若葉区千城台南1-2-6 サンライズ千城台205号
TEL:043-371-2425
FAX:043-372-2174
E-mail info@midwife-chiba.org
※この代表メールでの育児相談等には対応しておりません。
ご相談は助産師の電話無料相談をご活用ください。