助産師会では、助産師としての資質の向上をめざして、又、助産師同士及び関係職種の方々との交流の為に、毎年、研修会を開催しています。 一般の方も参加できる企画もありますので、皆様の参加をお待ちしています。
各種研修のお申込・お問い合わせは、それぞれの問い合わせ先にお願いします。
2022年度教育計画
2022年度研修会の予定はこちらのセミナーカレンダーをご覧下さい。
研修会申込フォーム
研修会の申込は、こちらのフォームから出来ます。
研修会のご案内
家族と赤ちゃんの響きあうこころを支える
*千葉県助産師会の皆様 *
大変申し訳ございません。皆様が心待ちにしておりました大橋優紀子先生による講座「家族と赤ちゃんの響き合うこころを支える」(広報紙とチラシ封入)は先生の緊急のご都合により開催できなくなりました。
また、時期を変更して開催する予定です。どうぞ再度の広報をお待ちください。よろしくお願いいたします。
小児周産期リエゾンって?~災害時母子をまもるために~
【日時】 2023年2月25日(土) 13:30~15:30
【場所】 ZOOM研修
【定員】 50名程度
【内容】 小児周産期リエゾンの役割、知っていますか?助産師は、災害時母子を守るために、どのように病院や行政などと連携していったらいいのか?を教えていただきます。
【参加費】無料
【申し込み方法】 ①メール:chiba.mw.saigai@gmail.com【氏名】【所属地区】【ZOOM配信用メールアドレス】【電話番号】をご記入の上、申込みください。
②こちらのURLの申込みフォームに記入し送信してください。
③ご案内チラシのQRコードからフォームに記入し、送信してください。
①②③のいずれかにて申し込み後、こちらから確認メールを送ります。
締め切りは2月23日(木)まで。
勤務助産師部会研修会 テーマ:地域とつながるケアのために
【日時】 令和5年2月26日(日)13:00~14:30
【場所】 ZOOM開催
【定員】 40名
【内容】 第1部「切れ目ない支援のために、勤務助産師と連携したいこと」~地域で働く助産師として~ 講師:加藤 睦氏
加藤氏は新生児・乳児全戸訪問に18年間携わり、松戸市・野田市・柏市のアウトリーチ型産後ケアにも従事し、地域の子育て支援拠点での講座や相談業務に携わっておられます。今回は産後の訪問活動の進め方やシステムについて勤務助産師が知っておきたいことを話して頂きます。
第2部「産後うつなどメンタルケアが必要な対象者や精神疾患を抱えた対象者と生活する妊産婦への支援に向けて、助産師と訪問看護との連携を考える」
講師:芳賀宏佑氏 合同会社Marsha おもだか訪問看護ステーション所長
芳賀氏は精神科訪問看護師として長きにわたり地域の精神看護に従事しておられます
【参加費】会 員(千葉県助産師会会員・日本助産師会会員)1000円 非会員2000円 学生500円
振 込 先:ゆうちょ銀行・記号10580・番号11544461(宛名)千葉県助産師会教育委員会
研修会番号:「0226」(振り込み名義の前に研修番号を記載してください:0226千葉花子)
【申し込み方法】 “Mail: 件名を「地域とつながるケア」とし、①②③を記載し、以下のメールにお申込みください。
①氏名 ②連絡先(メールアドレス) ③会員の有無(会員は必ず会員番号をご記載下さい)
kinmu@midwife-chiba.org (研修担当 山中)
参加受付:2月24日(金)17時まで
妊娠・出産・産後の安全を考える
【日時】 2023年 1月28日(土)10:00~12:00
【場所】 ZOOM研修
【定員】 なし
【内容】 神奈川県の事例報告会は「報告者を責めない」をモットーに毎月実施されています。また最近では、いままでになかった「産後ケア」や「母乳ケア」のインシデント・アクシデントが増えてきました。
本講演では神奈川県の安全対策委員長 鈴木令佳氏より神奈川県の取り組みの実態についてご紹介いただきます。
【参加費】千葉県助産師会会員 無料 日本助産師会会員1000円 非会員2000円
【申し込み方法】 千葉県助産師会ホームページ研修会申込フォームにて手続きしてください。
・申し込みをされた千葉県助産師会の会員様当日のご案内を1月25日までにメールでご連絡いたします。
・申し込みをされた千葉県助産師会会員以外の皆様参加費の振り込みの確認ができましたら、当日のご案内を1月25日までにメールでご連絡いたします。
申込み・参加費振りこみ期限は2023 年 1 月 20 日必着となります。
千葉県助産師会安全対策委員会 「インシデントアクシデント報告を書く」
【日時】 第1回 2022年11月23日(水)13:30~15:00
第2回 2023年 1月28日(土)13:30~15:00
【場所】 ZOOM研修
【定員】 千葉県助産師会会員限定
【内容】 日本助産師会では昨年6月よりインシデント・アクシデントレポートの様式が新しくなりました。
この度はその記載方法についてご説明します。
また、インシデント・アクシデントレポートの意義についてもご説明します。
【参加費】無料
【申し込み方法】メールで申込み anzen@midwife-chiba.org 充てに 件名 (安全対策委員会研修会 第○回希望) 本文に①氏名 ②参加証希望の有無
多くの方にご参加いただきたく、2回に分けて実施します。
どちらかの研修会に参加くださいますようお願いいたします。
教育ポイントについて
教育ポイントについては(公)日本助産師会のサイトをご覧下さい。